GASを身に着けるための学習本おすすめまとめ

プログラミングをしていく際には、基本的な部分はネットになども上がっていますが、
暗黙知的な部分を説明してくれていない記事も多いので、躓くことがよくあります。

また、最初にGASでできるということを知っていると、知らないとでは大きく変わっていきます。
こんなことができるんだ!と最初に知っておくことによって、作業効率化の幅が広がっていきます。

なので、今回は普段本業でもプログラミングやココナラというサービスでもGASの案件を担当している管理人が紹介します。

目次

スプレッドシートの基本的な使い方を学びたい人

新入社員研修でも、採用実績のある本です。
エクセルを少しは使ったことがあるけど、スプレッドシートはないといった方におすすめの本です。

エクセルとの微妙な違いの部分も分かりやすくなっていて、また、スプレッドシートを使うに当たって便利な機能も紹介されています。

はじめてのGoogleスプレッドシートの教科書

GASの基本的な操作方法を学びたい人

GASの学習本の中でも評判が高い本です。
体系的にまとまっていて、初心者にとってもわかりやすいようにかみ砕いて説明してあります。
また、実務の幅も広がるような内容も書いています。

GoogleAppsScript完全入門

GASでWebアプリを作りたい人

GASでWebアプリを開発したい人にはこちらがおすすめです。一部本の内容で現在使うことのできないサービスがありますが、それ以外の部分でも手厚くかいてある一冊です。

GoogleAppsScript Webアプリ開発 超入門

経理業務の効率化を図りたい人

業務効率化を図りたいけど、そもそもどんな業務効率化ができるのかがわからないという人におすすめの本です。

ただ、この本ではあまりコードについての解説は乗っていないので、まったくの初心者だと心が折れる可能性があります。

GASで自動化する経営管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次