Pythonの割り算に関する基本

python_割り算

今回の記事では、Pythonの割り算に関する基本事項について解説します。

目次

Pythonでの割り算の基本的な書き方

pythonで割り算の結果を求める際には「/」を使ってあげます。

a = 7
b = 3

print(a / b)
> 2.3333333333333335

結果はfloat形式で返されます。
整数の商と余りを得たいときには「//」と「%」を使用します。

整数の商を求める://演算子

a = 7
b = 3
print(a // b)
> 2

あまりを求める:%演算子

a = 7
b = 3
print(a % b)
> 1

if文と余りを組み合わせることによって、偶数か奇数かによって処理を分けることができます。

for i in range(10):
    if i % 2 == 0:
        print(i)
> 0
> 2
> 4
> 6
> 8

商と余りを同時に取得する:divmod関数

商と余りを同時に取得したいときにはPythonの組み込み関数「divmod()」を使ってあげます。

q, mod = divmod(7, 3)
print(q, mod)
> 2 1

小数点以下の操作

小数点以下の切り上げ

切り上げ時には、mathモジュールの「ceil」 を使います

import math

a = 7
b = 3

print(math.ceil(a / b))
> 3

四捨五入

四捨五入の時には、DecimalとROUND_HALF_UPを使用します。

from decimal import Decimal, ROUND_HALF_UP

print(3 / 2)
print(5 / 3)
print(4 / 3)

print(Decimal(3 / 2).quantize(Decimal(‘0’), rounding=ROUND_HALF_UP))
print(Decimal(5 / 3).quantize(Decimal(‘0’), rounding=ROUND_HALF_UP))
print(Decimal(4 / 3).quantize(Decimal(‘0’), rounding=ROUND_HALF_UP))

> 1.5
> 1.6666666666666667
> 1.3333333333333333
> 2
> 2
> 1
python_割り算

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次