Pycharmをもっと使いやすくするオススメ設定

Pycharmでは最初からある程度、使いやすい状態となっているのですが、
もう少しだけ設定を変更するとより使いやすくなるので、その設定内容をお伝えしたいと思います。
今回は日本語化した状態での説明となりますので、ご了承ください。
日本語化したいという方はこちらの記事をどうぞ

あわせて読みたい
Pycharmを日本語化する方法を徹底解説 Pycharmは最初は英語の表記になっているので、日本語に直したい!という方もいらっしゃると思います。 今回はPycharmを日本語化する方法を解説していきます。 【日本語...

それではオススメ設定を紹介していきたいと思います。

目次

エディタの設定

行数の表示・空白表示

エディタに行数と、空白がある場合に表示させるように設定することによって
コーディングがはかどります。

エディタのフォントサイズをスクロールで拡大縮小

こちらは、地味にオススメで、Ctrlを押しながらスクロールすると
フォントのサイズを変更することができます。

コード補完

デフォルトの設定では、大文字小文字を区別するようになっているので、
それを解除してあげるようにします。

最後に開いていたプロジェクトを開かないようにする

これは、仕事などで複数プロジェクトを管理している人にはお勧めです。
毎回、プロジェクト閉じるとか新規で開くのも地味にめんどくさいので

以上が私がオススメする設定でした。
他にもいい設定があれば、随時更新していきたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次