今回はPycharmでDjangoの開発用サーバーを立ち上げるまでの手順を解説したいと思います。
環境は、コミュニティ版のPycharmを動かしており、
Windowsで日本語化した状態で行っていますので、Macなどでは微妙に画面の表記が違う場合がありますが、
大枠は下記の通りとなります。
やっていることとしては
Djangoのインストール
Djangoのチュートリアルのコマンドを入力する
だけですが、実際の画面キャプチャとともに説明していきます。
まずは、プロジェクトを用意します。
Djangoのインストール
その次に、Djangoをインストールするために、設定画面を開きます。
設定のプロジェクト・インタープリターを選択します。そこから、パッケージ・バージョン・最新バージョンの近くにある+をクリックします。
Macの方は下のほうにあるかと思います。
Djangoを検索して、選択した状態で左下のパッケージのインストールをクリックします。
バージョンの指定を行うこともできます。今回は何も変更せずに最新バージョンをインストールします。
Djangoが表記されていればインストール完了です。
Djangoの開発用サーバーの起動
Pycharmでコマンドを入力するために、プロジェクトを選択した状態で右クリックをして、ターミナルで開くをクリックします。
すると、下のほうにターミナルが現れるかと思います。
そこにDjangoのチュートリアルで記載されているコマンドを入力していきます。
開発用サーバーが立ち上げることができたかと思います。
コメント