プログラミング– category –
-
【GAS】if文を使った条件分岐の基本
今回の記事では、プログラムを書くに当たって重要な条件分岐を行うためのif文について解説していきます。 https://blog.8basetech.com/google-apps-script/gas-for/ 【if文の使い方】 if文は「if(条件式) { 処理 }」といった形式で使います。それでは実際... -
GASで文字列を切り出す関数(slice, substring, substr)について徹底解説
今回の記事では、文字列データから必要な情報だけを切り出す時に使う関数について解説していきます。 【GASで文字列を切り出す方法は3つ】 GASで文字列を切り出す場合には、以下の三つの関数を使います。 slicesubstringsubstr sliceとsubstringは基本的... -
テックキャンプの夜間休日コースについて徹底解説!
テックキャンプ(旧テックエキスパート)には、短期集中コースと夜間休日コースが用意されています。夜間休日コースは、昼間の時間は仕事や勉学で忙しいという方でもしっかりとスキルを身に着けることができるような環境を整えてあるコースです。なので、... -
GASが少しでもできれば小遣い稼ぎできるって本当?
小遣い稼ぎをすることができます。自分はココナラというプラットフォームで案件を受けているので、その情報を載せます。 いかがでしょうか?人によってはそんな金額じゃ小遣いにならないよという方もいらっしゃるかとは思いますが、これだけあれば十分美味... -
無料キャリア相談をしてくれるプログラミングスクール
「プログラミングを身に着けて、転職したいけどいろいろありすぎて何を学べばいいのかわからない」 「プログラミングができるようになったら、どんな未来が待っているのかイメージがわかない」 「起業してみたいけど、プログラミングスクールいったからっ... -
GASで業務効率化を捗らせるためのオススメ勉強法
GoogleAppsScriptを勉強するにはどうしたらいいのだろうかと悩んでいる方のために GASを勉強していくうえでの勉強法をまとめて、それぞれのメリットデメリットも紹介します。 【GASのおすすめ勉強法】 GASのオススメ勉強のポイントとしては3つです。 GASで... -
GASを身に着けるための学習本おすすめまとめ
プログラミングをしていく際には、基本的な部分はネットになども上がっていますが、暗黙知的な部分を説明してくれていない記事も多いので、躓くことがよくあります。 また、最初にGASでできるということを知っていると、知らないとでは大きく変わっていき... -
【GAS】文字列や配列検索に使うindexofについて徹底解説
今回の記事では、文字列や配列の検索時に使うindexOfについて、使い方から、事例を踏まえながら解説していきます。 【GASのindexOfメソッドとは】 indexOf関数とは文字列や配列において、検索したい要素が配列内の先頭から何番目にあるかを教えてくれる関... -
【Python】pipのインストールから使い方までを徹底解説
今回の記事ではPythonを使っていく上で必要となってくるパッケージの管理をしてくれるpipのインストールから使い方を解説していきます。 pipを使うことによって、他のひとが作ってくれたプログラムを使用するのが用意となって、pythonでの開発がスムーズに... -
GASでスクリプトの処理を一時的に遅延させるsleep
スクレイピングやAPIなどの時に処理が返ってくるまで待ちたいときなどがあると思います。 そのようなときにはsleepを使うといいです。 【sleepの使い方】 一時的に処理を遅らせるsleepはUtilities.sleep()として使うことができます。 30秒待たせる例を書い...