著者は
エンジェル投資家、マッキンゼー・アンド・カンパニーの経営コンサルタントとして活躍
未来に生きている中学生向けの特別講義「未来をつくる5つの法則」を2015年に実施
この講義のエッセンスを凝縮した一冊
未来をつくる5つの法則
- 世界を変える旅は「違和感」からはじまる
- 冒険には「地図」が必要だ
- 一行の「ルール」が世界を変える
- すべての冒険には「影の主役」がいる
- ミライは「逆風」の向こうにある
「人」を疑うのではなく、「コト」を疑う
未来を作る冒険に出るためには、小さな違和感を大事にする必要がある。
そんな小さな違和感を見つけて掘り下げていくために常識を疑います
その疑うときのポイントが
友だちや先生、ご両親など、まわりにいる「人」を疑う必要はない。 けれども、その人たちの語る「コト」については、疑いの目を向けたほうがいい。
地図とは「仮説」
冒険するためには、地図が必要になります。
冒険家にとって「地図の正確さ」は、それほど大切な要素ではありません。
コメント